ソーキそば
沖縄そばの麺は蕎麦粉を使ってないそうです
好みによりますが
美味しいとこと、そうでないとこの差が激しいので注意です
大阪へ行ってきました
大坂かしわ飯ロマン亭の大坂鶏まぶし
お膳1580円だし巻き卵、小鉢、大学芋付き 単品だと1280円
ユニバーサルスタジオで遊びすぎて時間が少ないにも関わらず
飛行機の時間までとか言いながら、たこ焼きとかお好み焼きを観光地で満喫
そしたらいつの間にか時間がギリギリになってて
このバスに乗れなかったら飛行機に間に合わないのに・・・トイレに行きたい
漏らしそうになりながらスーツケースを引きずり走るしかない
自分の計画性のなさに頭にきながら走っていると何だか笑えてきて
笑うと余計にトイレに行きたくなる
今思うと半分泣いていたかも
バスの中ってトイレないよなって思いながら乗り込んで1時間後無事空港に着きました
今度はゆっくり観光したいな
ご飯にポークとたまご、海苔だけなのになんて絶妙なバランス
そのままでもいいけど、ケチャップをポークとたまごの間につけるのがノーマルな食べ方
あとシーチキンマヨネーズとか、ほうれん草炒めとかお味噌とか挟むのもあり
別々に食べるのと、おにぎりにして食べるので味が全然違うな
本当にありそうで怖すぎる。
最初の携帯の修理するお店、怪しすぎるでしょ
お金払ってるって言われたらやっぱり修理お願いしちゃうのかな?
この映画と日本版の1話が面白いな
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
まだまだ寒いのにスーパーには夏野菜のゴーヤーがたくさん売られていました
ところで、ゴーヤーを食べるとき塩もみしてそのまま調理すると
苦くて食べにくくないですか?
塩もみではなく「湯どうし」して食べるのが美味しく食べる秘訣です
せっかくのビタミンCが多少は逃げてしまいますが、全部逃げるわけではないのでご安心を
ゴーヤーの表面のぶつぶつが大きいほど苦くないです
[ゴーヤーチャンプルの作り方]
材料)ゴーヤー1本、木綿豆腐(入れなくてもいい)、卵2個(好きなだけ)、
ほんだし、醤油
*火力は最初から最後まで強いまま
①ゴーヤーの中綿を取り、スライス
②フライパンで沸騰したお湯にゴーヤーを入れ再沸騰したら、ザル上げる
③同じフライパンで豆腐を炒めて取り出す
④豚肉を炒めてゴーヤーを戻し、ほんだしを入れて炒める
⑤とき卵を回し入れ卵に火が通ったら豆腐を戻し軽く炒め醤油で味付け
美味しく作るポイントは!
湯どうししすぎない、火力は強です